当法人は栃木県鹿沼市で、特別養護老人ホームおりづると鶴の郷の2つの施設で、老人福祉サービスをご提供しています。

qrcode.png
http://moro-skf.jp/
モバイルサイトにアクセス!
特別養護老人ホームおりづる
〒322-0026
栃木県鹿沼市茂呂1090-25
TEL.0289-60-2265
 
グループホーム鶴の郷
〒322-0026
栃木県鹿沼市茂呂字極瀬243-8
TEL.0289-72-0700
038398
 

スタッフ紹介

 
 
 

2024 クリスマスケーキ

2024 クリスマスケーキ
 
2024 クリスマスケーキ・みかんプレゼント頂きました
今年も、クリスマスがやってきました!
クリスマスと言えば、理事長からのプレゼントケーキ
今年も「鹿沼市 黒田養蜂園」さん 黒田さんにご協力頂き、はちみつたっぷりの美味しいクリスマスケーキを配達して頂きました
 
合わせて、みかんも1箱頂き、両手に持ちきれない!嬉しいプレゼントに
皆さんニコニコlaugh
 
年末は美味しい物をたくさん食べて、元気に過ごしました
 
 

令和6年度 職員親睦旅行『ミステリーツアー』

令和6年度 職員親睦旅行『ミステリーツアー』
 
1班 群馬方面  吹き割りの滝
 
ぶどう狩り
 
2班 茨城方面  水族館
 
大洗磯前神社
 
3班 那須方面 那須サファリパーク
 
那須661 ワインヒルズ
 

鹿沼市特養連絡会 鹿沼市長との意見交換 2024.11.29

鹿沼市特養連絡会 鹿沼市長との意見交換 2024.11.29
 
本日は、鹿沼市特養連絡会にて鹿沼市長への要望書提出及び意見交換会に参加させて頂きました。
 
 

令和6年度 鹿沼市消化技能協議会参加しました 2024.10.24

令和6年度 鹿沼市消化技能協議会参加しました 2024.10.24
 
おりづるチーム 仲良くピース
 
鶴の郷チーム少し緊張ぎみですね!
 
スタート前
指さし確認完璧でしたwink
 
各チーム素晴らしい競技でした!!
 

令和6年度 栃木県功労者・功労団体受賞式 2024.6.14

令和6年度 栃木県功労者・功労団体受賞式 2024.6.14
 

技能実習生日記~part12~(3期生)日光観光

技能実習生日記~part12~(3期生)日光観光
 
初めての日本観光「日光東照宮」
 
 
 
霧降高原
 
日光和牛ランチ
 

技能実習生日記~part11~(3期生)自己紹介

技能実習生日記~part11~(3期生)自己紹介
 
ミャンマーから4人の技能実習生が加わりましたwink
日本語学習と介護支援業務にはとても意欲的で、笑顔が素敵な実習生です。
紹介コメントを掲載いたしますので、皆さまお楽しみ下さい!
 

クリスマスケーキ~2023~

クリスマスケーキ~2023~
 
今年も、理事長からクリスマスケーキのプレゼントを頂きました
 
 
サンタさんがケーキのプレゼントを運んでくれました
黒田さん♡今年もありがとうございます!
 

令和5年度 職員親睦会実施しました(おりづる・鶴の郷)

令和5年度 職員親睦会実施しました(おりづる・鶴の郷)
 
2023.9.16  ディズニーランド
 
2023.9.27 ディズニーシー
 
2023.10.22 ディズニーランド
 
2023.10.22 ディズニーシー
 

消化技能大会に参加しました

消化技能大会に参加しました
 
鹿沼市消防本部にて開催される消化技能大会に参加しました!
施設代表の2名が参加し、練習の成果を発揮することができました。
実際の炎を消化することは、消火器の取り扱いと共に、天候や風の吹き方など様々な要因を考えなければなりません。
とても良い経験ができました!!
 

イクボスかぬま宣言

イクボスかぬま宣言
 
「イクボスかぬま宣言」登録事業所です
令和5年度「イクボスかぬま宣言」を行いました。
イクボスとは、施設職員皆さんの、仕事と生活の両立を考え、仕事の遣り甲斐やスキルアップを応援、支援する施設をいいます。私たちは、福祉従事者として、これらを大切にし、お客様に笑顔と元気を提供できるよう日々取り組んでいます。
 
リーダー、主任共々取り組んでいきます!!
 
 

火災避難訓練 2023.5.26

火災避難訓練 2023.5.26
 
夜間想定での避難訓練を実施しました!
少ない人数での避難誘導の難しさを実感しました
 
 
ご利用者を避難誘導する方法を、消防士さんにご指導頂きました
 
消火訓練も実施しました!
正しく消火器を使うことが大切です
 
 

技能実習生日記 ~part10~振り返り

技能実習生日記 ~part10~振り返り
 
こんにちは、ラトナと申します。インドネシアから昨年3月19日に来て1年になります。長野県で3月から5月までの2か月間、介護と日本語を勉強しました。そして、5月に栃木県に来ました。その時は、少し涼しかったけど、さつきの花がたくさん咲いていました。
私は、春が大好きな季節です。昨年5月に来た時は桜が終わっていたので、栃木県では見た事がありません。今年は桜がもうすぐ咲きそうなので楽しみです。施設の近くにたくさん桜の木があります。満開になるととてもきれいだそうです。8月は夏が始まります。日本の夏はとても暑いと思います。夜も暑く、風も暑くなります。夏が終わったら秋が始まります。葉っぱが落ち、全部黄色になり、紅葉がきれいです。冬は雪が降らなくてもとても寒いし、手も乾燥して大変です。洋服も代わって、パジャマも厚くなる。私は冬より夏の方がすきです。
1年間の日本の生活の四季を感じました。大変な事もありましたが、桜と雪を見るのが楽しみです。仕事も1年間早く感じます。アパートに3人一緒に住んでいます。休みの時は、たまに駅に行きます。日本の食べ物は、ステーキ、牛丼、美味しいです。お菓子も食べましたが全部美味しかったです。仕事の時に利用者さんと、会話やレクレションをしたり、日本人の友だちもできて、仕事が楽しくなります。たくさんお話をして日本語の勉強になります。
 
こんにちは、私の名前はジュメトリアングライニです。ベンクルのインドネシアから来ました。おりづるで介護職員とりて働いています。日本の文化を勉強したくて、日本の四季を感じたいから来ました。
日本に来て、1年になりました。季節の中で春が1番好きです。冬は雪を見るのが楽しみでしたが、とても寒かったです。春は桜とたくさん綺麗な花を見れて楽しかったです。インドネシアは1年間を通じて暑いので、夏の生活は大丈夫です。秋は涼しくなり、紅葉を見ることが出来るので良かったです。
日本では時間を守る事とか、挨拶が大切な事を学んだ。人に会う時、「こんにちは」と挨拶するので良いと思う。私は、たまに家族を思い出して悲しくなりますが、アパートに友達もいるので、お休みの時は一緒に散歩します。そして施設に優しい人が多くて、利用者様も優しいので、日本の生活が楽しいです。
日本で働きながら日本語を勉強しています。介護の仕事は、利用者様の日常生活を安全に優しく世話をする仕事です。利用者様を敬う仕事のため、自分の両親の世話をするのと同じように、楽しい仕事です。
 
日本で働き始めて1年たちますが、あっという間に過ぎて行った感じです。もちろん色んな事があります。頑張った事は、仕事について出来ない事を出来るようになった事です。
完璧に出来ないけれど、以前より良くなったと思いました。初級テストの為に毎週練習して、やっと合格する事が出来ました。
嬉しかった事は、施設からスーパー、コンビニ、飲食店など近いから仕事帰りに寄れます。そして、1番嬉しかった事は、介助した時に、利用者さんから「ありがとう」と言ってもらえた事です。辛かった事は、商品の価格、電気代など高くなりました。冬は、寒過ぎて厚手の服を着て、暖かく過ごしました。今年の新年には、私のユニットにコロナが発生して、防護服着て仕事をしました。シフトもずいぶん変わりました。辛いけれど、色んな事を学びました。良い経験だと思いました。
 

今年も「みかん」&「玉ねぎ」到着!!

今年も「みかん」&「玉ねぎ」到着!!
 
毎年恒例の「みかん」のプレゼント
みかんは、ビタミンが豊富で、今の時期の感染予防にもなりますねlaugh
 
今年は、玉ねぎのプレゼントも追加~
玉ねぎは、料理に大活躍なので、主婦の強い味方です
ありがとうございます
 

クリスマスケーキ2022

クリスマスケーキ2022
 
今年も理事長から職員の皆さんに「クリスマスケーキ」のプレゼントが届きました
今年も、生クリームケーキとチョコケーキの2種類から選べ、どちらにするか悩んでしまいました
 
今年もサンタさんが配達してくれました
黒田養蜂の黒田さん!
いつもありがとうございます
はちみつたっぷりのクリームが美味しさを更に引き立たせてくれています!
大好評です
 

技能実習生日記~part9~夏祭り

技能実習生日記~part9~夏祭り
 
今日は、「鶴の郷夏祭り」に参加することになりました
 
初めての浴衣姿を、ご利用者にもお披露目
 
綺麗な浴衣姿に、ご利用者も喜んでいましたlaugh
 
鶴の郷と浴衣姿が、とても合っていますね
 

職員親睦企画実施しました!~2022~

職員親睦企画実施しました!~2022~
 
令和4年度 職員親睦企画を実施しました
 
今年度は、コロナ禍でも楽しめる企画を多数用意し、それぞれ選んで素敵な商品を頂きました
 ① 和牛 グルマンセット
 ➁ リライブシャツ(介護者必見)
 ➂ カタログギフト
 
 商品が届くまで、それぞれの商品の話題で楽しむことが出来ましたwink
 

職員勉強会開催 2022.6月

職員勉強会開催 2022.6月
 
技能実習生2期生3人の介護勉強会
おむつやパットのあて方について、介護主任から説明を受けました。
分からない事はしっかり質問できていました
 
褥瘡対策委員会 勉強会開催
 
車いすやマットの新商品説明や取扱い方について説明頂きました。
又、お掃除、メンテナンス方法について!
 

救命講習会(AED)開催しました

救命講習会(AED)開催しました
 
新人技能実習生の3人もAED講習に参加しました。
 
先輩職員と一緒に実技のチャレンジ
 
初めて行うAED講習会頑張りました!!
 

技能実習生日記~part8~五月晴れ

技能実習生日記~part8~五月晴れ
 
技能実習生2期生の実習がスタートしました
 
まずは、各種手続きに生活指導職員と市役所や銀行へ 
あっという間に昼休憩初の「回転寿司」へ
 
近くの「花木センター」へ散策に出掛けました。
五月晴れの清々しい陽気に、3人も大喜び
施設では見せない、お茶目な様子もみれて安心しました。
 
 
 
 
インスタ映えスポット発見
鹿沼の花木センターへ散策に出掛けました
 
3人ともお花が大好き
紫陽花が見ごろで、楽しく散策していました。
インドネシアには、紫陽花はあるのかな・・・
 

技能実習生日記~part7~2期生挨拶2022.5

技能実習生日記~part7~2期生挨拶2022.5
 
 
技能実習生2期生3人がおりづるに来てくれましたheart
 
コロナによる2年間の延期の末、3月19日に日本に入国
長野での2か月の研修期間を経て、栃木県鹿沼市のおりづるに到着しました。
1期生の先輩職員2名と合わせて、インドネシアからの実習生は5名となりました。
これから介護技術の習得に向け、実習生は基より、私達日本人職員も頑張っていきますwink
 
これからスタートする日本での介護実習に向け、まず初めに3人のご紹介をさせて頂きます。
では、3人の自己紹介ページをご覧下さい
 
 

クリスマスケーキプレゼント2021

クリスマスケーキプレゼント2021
 
クリスマスにはやっぱりケーキが欠かせませんね
またまた毎年恒例の「理事長から職員さんへのケーキプレゼント」
今年は、サンタさんが届けてくれました~
黒田養蜂園系列のスイーツ店「Dolce Miele」さんにご協力頂きました。
はちみつのほのかな香りがㇳっても美味しかったです
 
ケーキにもサンタさん登場!!
はちみつたっぷりの美味しいケーキを理事長より職員さん全員にプレゼント頂きました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 

毎年恒例「みかん」プレゼント 2021.12.24

毎年恒例「みかん」プレゼント 2021.12.24
 
今年も大きなトラックが沢山のみかんを運んできました。
毎年恒例の「理事長からのプレゼント」
慣れている職員さんは、みかんを期待しておりました
新人職員さんは、「え~1箱ですか~」とビックリする方もindecision
理事長は、皆の喜ぶ顔が大好きみたいです
 

技能実習生日記 ~part6~「東京」

技能実習生日記 ~part6~「東京」
 
技能実習生2人も、日本に来て2年がたちました。
コロナ感染症の流行と共に実習がスタートし、外出制限などにより県外の外出を控えていましたが、コロンが落ち着いていた12月上旬に先輩職員と共に東京に出掛けました!(感染対策は厳重に実施
浅草雷門、スカイツリーを観光してきましたwink
 

介護の日イベント トークセクション参加!金子ケアマネ 2021.11.11

介護の日イベント トークセクション参加!金子ケアマネ 2021.11.11
 
介護の日イベントにてトークセクション参加!
 
「介護の魅力・やりがい」についてをテーマに、先輩介護職員2名と、モデルの上条さんとでトークセクションが行われました!!我が施設のアイドル「金子さん」が代表して、これまでの介護経験によるやりがいや魅力、エピソードを語ってくれました
 さすが!!金子さん、緊張の雰囲気の中、金子さんらしい優しいトークを行いました
 これから介護職員を目指している学生さん!
 新たに介護職員になってみたいと考えている社会人の方!
 子育てが一段落し、仕事復帰を考えてる方!など・・・
 いつでもご相談にのりますよwink
 
トークセクション 上条さん、磯田さん、おりづるアイドルの金子さん
 

おりづる秋祭り~2021~実行員の皆さん

おりづる秋祭り~2021~実行員の皆さん
 
2021年 今年もコロナの影響で、いつもの秋祭り開催はできませんでしたが、皆で協力し「ご利用者に笑顔を」をお届けすることをテーマに企画運営を行ってきました!!
今年のゲストは「水戸黄門様御一行」少しぽっちゃりの水戸黄門様と、スマートで気の利く助さん、角さん!!
利用者全員との写真撮影に、ご満悦な水戸黄門様でしたlaugh
委員長、副委員長さんお疲れ様でした!
 

クリスマスケーキ~2020.12.24~

クリスマスケーキ~2020.12.24~
 
クリスマスケーキのプレゼント
今年も理事長からのクリスマスプレゼント
『今年のケーキはどこのケーキ屋さんかな~』と、職員一同楽しみにしていました!!
今年は、鹿沼を代表する あの有名はちみつ店「黒田養蜂園」系列の洋菓子店『Dolce Miele』のクリスマスケーキです!
 はちみつを使用し、しっとりフワフワのスポンジと、黒田養蜂園のみつばち達が受粉した「とちおとめ」がのっています!
 
 今年も、生クリームケーキOR生チョコケーキ2種類から選べました!!(お好みに合わせて!)
 理事長ありがとうございますlaugh皆さん、素敵なクリスマスが過ごせました!!
 

技能実習生日記 ~part5~「秋」

技能実習生日記 ~part5~「秋」
 
日本に来て早1年がたちます
新型コロナ感染症の流行で、観光にも行けない2人に主任からの初級試験合格のご褒美!laugh
大谷観音見学~お天気も良く、貸し切り状態に大満足~
 
2人にとって秋の紅葉を見るのは初めてのこと
とても喜んでいました!!
 

技能実習生日記 ~part4~「祝!!合格」

技能実習生日記 ~part4~「祝!!合格」
 
 私は、初級試験を受ける前から緊張していました。試験日当日はさらに緊張します。
 試験結果は、試験実施後3週間で発表されます(それは、とても永い時間に感じます)試験結果を待っている間も緊張していました。そして、ついに試験結果が出ました。介護主任から合格の結果を聞き、私はとても嬉しかったです。これは私の試験合格証明書です。
 試験前に、練習試験があるのでそれは本当に助かりました。施設長、介護主任、フロアーリーダー、職員さんに感謝し、いろいろなことを教えてもらい、ようやく試験に合格しました。どうもありがとうございました。
 
 皆さんの助けがなければ、この証明書を取得することはできません。
時々、日本語で介護を学ぶことが難しいと思うことがありますが、皆さんが優しく教えてくれて、いつも日本語を勉強するように勧めてくれる利用者様の事を考えると、これからも精進していきます。
 この証明書は、挑戦し続けることを常に思い出させてくれるものです!
 

技能実習生日記 ~part3~「夏祭・浴衣」

技能実習生日記 ~part3~「夏祭・浴衣」
 
 着物を着て、ご利用者にお披露目!!
 いつもと違う二人の雰囲気に、ご利用者もとても喜んでくれました
 
 お祭り前に、笑顔のショット!!
 初めての浴衣に、大満足の2人でした
 
 鶴の郷正面玄関にて!浴衣姿の二人と、日本家屋の鶴の郷がベストマッチ
 この後は、駐車場で花火を楽しみました!!
 

技能実習生日記 ~part2~「成長」

技能実習生日記 ~part2~「成長」
 
 私にとって日本での時間はとても速く感じています。おりづるで5カ月くらい働いています。おりづるで働くことは気持ちがよく、やるべき仕事に慣れてきました。仕事をするときに気を付けるべきことは、介護の専門性、安全性の確保とか事故予防とか安全対策です。利用者のプライバシーも一番大切なことです。
 仕事で難しいことは、移乗介助、入浴介助、食事介助、排泄介助です。介助することが上手くできるように、頑張ってもっと勉強します。私は、日本の生活が慣れてきたので良かったです。人々は、礼儀正しく親切であるだけでなく、国は実用的で安全です。日本の季節で一番好きなのは春です。桜はとても美しいです。私は日本のすべての花が好きです。日本での生活がより快適になります。
 
 日本は住みやすい国です。日本人の考え方やどんな人なのか分からないこともありますが、日本人はルールを守る人で勤勉であることを知りました。日本で、歩いたり電車に乗ったり、自転車で出かけたりすることがとても楽しいです。私は写真を撮ることが好きです。日本は美しい国なので、写真を撮りながら散歩がしたいです。
 私は、日本で介護の仕事ができてうれしいです。たくさん介護のことを教わりました。私は、入浴介助が好きです。なぜかというと、日本人はお風呂が好きなので、入浴介助の時はいつも楽しみにしてくれています。利用者が幸せなら私も幸せです。
それだけでなく、日本語が勉強できます。日本語は難しいですが楽しいです。漢字はパズルゲームみたいと思っています。難しいですが解きたいです。
 

技能実習生日記 ~part1~「休日」

技能実習生日記 ~part1~「休日」
 
これから電車に乗り、宇都宮のショッピングセンターにお買い物!
切符の買い方、時刻表の見方を先輩職員に教えてもらいました
 
 
無事電車に乗車!
先頭車両に乗り、運転席を見ることが出来ました
大きなパノラマで、景色も楽しむことができました
 
ランチタイム
ボリュームたっぷりなステーキと、ドリンクバー、スープバーで大満足wink
欲しかった物も買えて、楽しい一日となりました
 
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、日本に来てから外出自粛が続きました。
6月に入り、感染拡大も落ち着きを見せたため、先輩職員と共に外出(ショッピング)する事が出来ました。
 
4月上旬近くの公園にてお花見をしました!
満開のさくらと2ショット
 

令和2年度 職員親睦企画決定!!!

令和2年度 職員親睦企画決定!!!
 
令和2年度 職員親睦企画決定しました!!
 
毎年お楽しみの職員親睦企画!!
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり「ステイホーム」で皆さんが楽しめる企画となりました。
『カタログギフト』は、それぞれがお好きな物を選べるので大好評!!本を見るのが楽しみですheart
美味しい果物、バッグ、キッチングッズ、筋トレグッズ等・・・沢山あって選べるかな( ^ω^)
 
 
 
 

初めまして!インドネシアから来た技能実習生です!!

初めまして!インドネシアから来た技能実習生です!!
 
 はじめまして。インドネシアのランプンから参りました。特別養護老人ホームおりづるで介護職員として働いています。
2019年12月に日本に到着しました。到着した日は、とても寒く、雪が降っていてびっくりしました。でも、今は少し慣れてきました。私にとって日本はきれいな国です。そして、日本人はとても親切で優しいので日本で快適に過ごしています。
 施設(おりづる)で働き始めたとき、最初は緊張していましたが、利用者とコミュニケーションをするときはとても楽しいです。私は、日本で働き、日本語を上手になりたいです。そして、新しい経験をたくさんしたいです。もっと勉強して頑張ります。
 
 
 こんにちわ!はじめまして、インドネシアから来ました。12月に日本に来ましたが、初めて冬を感じました。とても寒かったです。でも今は慣れてきました。はじめは、長野県で介護と日本語の勉強をしていました。そこで、日本のルール(ゴミ出し、自転車の乗り方)などいろいろな事を勉強しました。そして、日本の文化も教えてくれました。おもちやお正月、日本茶の作り方です。とても楽しかったです。日本の文化は楽しくてきれいだと思います。私は、桜が好きです。他にもまんじゅうや日本茶も苦くて美味しかったです。
 長野県での2か月の研修を経て、栃木県鹿沼市の施設で介護職員として働いています。おりづるはいろいろな介護を行っています。毎日楽しんでいます。利用者さんと話す時はとても楽しいです。歌を歌ったり、一緒に運動したり、オセロをしたりしています。
 
 
 

2019 理事長からクリスマスプレゼント!(2019.11.21)

2019 理事長からクリスマスプレゼント!(2019.11.21)
 
サンマルタン クリスマスケーキ
2019 理事長からクリスマスケーキプレゼントheart
毎年恒例のクリスマスケーキのプレゼント
クリスマスケーキシーズンは、お店に行くのも大変ですが、12月24日25日に施設で頂けるのでとても助かっています!
しかもとっても美味しい今年は、宇都宮のあの有名店「チョコレート・フランス菓子店 サン・マルタン」のクリスマスケーキ
生クリームクリスマスケーキ OR 生チョコレートクリスマスケーキ選べるんです!!
大きなサイズに替えることも出来るので、家族が多い職員も助かりますね!
『理事長!毎年ありがとうございます
 
 

2019年度 12月お楽しみギフト(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2019年度 12月お楽しみギフト(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 
2019年度末の職員親睦会企画
 
今年は、有名日光和牛店「グルマンズ和牛」のお取り寄せグルメを全職員にプレゼント
寒くなってきたこの時期、美味しい和牛料理で心も体も元気を蓄えましょう!!
 ①タータルハンバーグ
 ②ビーフメンチカツ
 ③揚げビーフメンチカツ
 
 

職員旅行2019 とても満喫しました!

職員旅行2019 とても満喫しました!
 
2019.6.14
ディズニーリゾートの旅 
13名参加
大人ディズニーを楽しみに行ってきました!
丁度、ディズニーシーのアラジン人気(映画)で平日といっても大混雑!
天気にも恵まれ、周りの雰囲気(七夕イベント)に流されて・・・アトラクション以外(パレード、お買い物等)で楽しんだ人が多かったかな
皆さんとても楽しい一日となりました。
 
 
2019.6.19
川越散策、グリコ工場見学の旅 
18名参加
グリコ工場見学では、美味しいお菓子のお土産やゲームができ、楽しい様子のショットが撮れました!
川越散策は、美味しい「うなぎ料理」を頂き、今話題のスポット散策で、盛り沢山の内容でした。
短時間プランの旅だった為、パートさん主婦の方々には大人気!でした
 
2019.7.4
劇団四季『キャッツ』東京観光の旅
27名参加
朝方まで雨が残りましたが、東京到着後は雨の心配もなく東京散策が出来ました!
話題の劇団四季「キャッツ」は、まじかで見る迫力に圧倒!!
やっぱり舞台は違いますね!
登場人物が少々分からなくなったりもしましたが、とにかく迫力ある演技にパワーを貰いました。
 
 

タブレット導入!~働きやすい職場づくり推進中~

タブレット導入!~働きやすい職場づくり推進中~
   

~スタッフコメント~

 

★事務所のデスクと連動しており、申し送りの内容やケアプランを素早く確認できるようになった。(介護主任)

★専用の体温計や血圧計で計測したデータがすぐにタブレットに取り込まれるので、日々の健康チェックが効率的になった。(看護職員)

★タブレット内のカメラ機能と連動しており、画像つきの細かい記録を作成できる。(介護職員)

★1ヶ月ごとの本人の生活を表にできることで、状況の変化を把握しやすくなった。(ユニットリーダー)

★漢字等の書き間違いが減り、文字も均一で、どの職員の記録でも読みやすいものになった。(介護職員)

★すぐにカメラで撮影できるので、日常の利用者様のよい表情を写真におさめられる機会が増えた。(介護職員)

★タブレットに慣れている職員に操作を教えてもらうことがあり、ちょっとしたコミュニケーションツールにもなっている。(ユニットリーダー)

★記録の大部分をタブレットに置き換えられたことにより、紙の使用が減り、エコにつながった。(事務職員)

★タブレットを触っていると、自分がまるで仕事ができる大人になったように感じられ、やる気が出た。(介護支援専門員)

★場所を問わず記録ができ、他部署との情報共有がこれまでよりも向上したと思います。私も、ご利用者状況が把握しやすくなり、大変助かっています。(施設長)

 

2018 理事長より職員全員へ嬉しい贈り物

2018 理事長より職員全員へ嬉しい贈り物
 
今年も理事長より嬉しいプレゼント
 
 年末のある日、みかんが80箱届きました!
「もしや・・・!」昨年に引き続き、理事長からのみかんのプレゼント!!
甘くて美味しいみかんを一人一箱!頂きました
 
みかんは、昔から冬には欠かせないアイテムですよねwink
美容とダイエット効果、疲労回復、血圧安定効果など今の時期にはピッタリな要素が詰まっています。
みかんを沢山食べて、年末年始元気に過ごしましょう!!
 
 

平成30年度 職員親睦「忘年会」開催しました! H30.12

平成30年度 職員親睦「忘年会」開催しました! H30.12
 
 
   
平成30年度 職員忘年会を実施しました!
昨年に引き続き「裕也」さん!!
素敵な空間と、美味しい料理で、ついついお酒がすすんでしまいましたwink
今回は、更なる親睦を深めるため、3グループに分かれ小人数制での会としましたlaugh
全部署合同の為、初めて話す機会の方や、いつものメンバーと・・・沢山の方と交流が出来、良い時間を過ごす事が出来ました。
会の最後には、お楽しみ抽選会
加湿器やオーブントースター、宝くじ・・・など、多数の景品をご用意頂き、最後まで楽しい会で大満足でした
 
 
 
 

2018 今年も理事長より嬉しい♡クリスマスケーキプレゼント♡

2018 今年も理事長より嬉しい♡クリスマスケーキプレゼント♡
 
2018 理事長より嬉しいheartクリスマスプレゼントheart
 
今年も職員限定!クリスマスケーキを頂けますlaugh
あの、有名スイーツ店「SWEET Takayoshi」のクリスマスケーキです
今年はなんと・・・
①いちご生クリームケーキ 
②生チョコいちごケーキ
2種類から選べます!!
 
今からクリスマスが待ちどおしいですね
 
 

平成30年度 職員親睦企画決定!!

平成30年度 職員親睦企画決定!!
 
平成30年度 職員親睦企画が遂に決定!!
 
 職員の皆さんからの沢山の意見や要望などを取り入れ、執行部にて検討した結果、今年度はそれぞれが選べる「カタログギフト」に決定!!しました。
 カタログギフトは、雑貨や旅行、美味しい果物やお肉、あれこれ盛り沢山の内容に、見ているだけでも楽しくなりますlaugh
 「〇〇さん、何にするの」「私は●●にしたよheart」と、各部署で楽しい会話が聞こえてきました
 
 後日、各職員さんにインタビューにて「私は〇〇にしました!」ご意見を掲載したいと思います。
 
 

みかん一箱!プレゼン

みかん一箱!プレゼン
 
理事長より みかんのプレゼン頂きました!
2017.12.20
これから益々寒くなる季節!!インフレエンザの流行に怯えながらの日々です。
そんなある日、みかん箱が大量に届きました。
「もしや?」blush
理事長に確認すると、「職員さんに一箱づつだよ!」indecision
wink
美味しいみかんを沢山食べて、元気に年末年始を過ごしましょう
 

平成29年度 職員忘年会開催

平成29年度 職員忘年会開催
 
平成29年度 職員忘年会開催しました 
平成29年度も残りわずか
1年の締めくくりwink法人職員合同の忘年会を開催し、61名が参加しました
今年は、鹿沼市「裕也」さんにお世話になり、とても楽しい一時を過ごす事出来ました。お料理・お酒もとっても大満足です
監事の皆さんが企画運営してくださり、楽しいゲームにて景品をゲット!和気あいあいで忘年会を締めくくりました
 
 

職員さん限定!クリスマスケーキプレゼント

職員さん限定!クリスマスケーキプレゼント
 
職員さん限定!クリスマスケーキプレゼント
 
 早いもので、今年もあと2か月となりました。もう年末の準備を着々と進めている今日この頃です!
 
 今年も、理事長から素敵なプレゼント
 あの、有名スイーツ店「SWEET Takayoshi」のクリスマスケーキを職員全員にプレゼント!
 昨年も頂きましたが、とても美味しく好評でしたwink
 今年も頂戴できるとのことで、いまから待ち遠しいです
 

職員親睦旅行紹介(平成29年度)③軽井沢方面

職員親睦旅行紹介(平成29年度)③軽井沢方面
 
千住博美術館
千住博美術館
 
 
ルグラン軽井沢 ランチ
ルグラン軽井沢 ランチ
   
③軽井沢千住博美術館・ルグラン軽井沢ランチ・軽井沢プリンスショッピングプラザ・ガトーフェスタハラダ本社工場見学)
 
待ちに待った職員旅行第3グループ
全グループの東京方面の参加職員を、うらやましく感じていたメンバーですwink
秋晴れの軽井沢3グループ全ての日程で天気に恵まれました
 
千住博美術館では、森の中を散策するように、静かに作品を鑑賞
軽井沢のメインストリート沿いのクラシカルモダンなレストランで美味しいランチ
軽井沢プリンスショッピングプラザでショッピング
ガトーフェスタハラダ工場見学
とっても満喫&職員親睦を深める事ができた一日でした
 

職員親睦旅行紹介(平成29年度)②東京方面

職員親睦旅行紹介(平成29年度)②東京方面
 
赤坂離宮迎賓館
 
迎賓館
 
ギンザシックス
   
②東京方面 (ギンザシックス、帝国ホテルビュッフェ、赤坂離宮迎賓館)コース
 
職員旅行 第2グループ
本日も朝から快晴 絶好の旅行日和となりました。
 
ギンザシックスでのショッピングは、やっぱり皆さんスイーツコーナーに行く方が多かったようですlaugh
 
帝国ホテルのビュッフェは、休日ともあって沢山の人で賑わっていました
 
2グループは、一般公開された「赤坂離宮迎賓館」に行きました!
日本最高級の建物と雰囲気を楽しみました!ラグジュアリーな空間が印象的
 

職員親睦旅行紹介(平成29年度)①東京方面

職員親睦旅行紹介(平成29年度)①東京方面
 
国立西洋美術館
国立西洋美術館
 
国立西洋美術館
 
帝国ホテル(ランチ)
   
①東京方面 (ギンザシックス、帝国ホテルビュッフェ、国立西洋美術館)コース
 
待ちに待った職員旅行
天気にも恵まれ、銀座に到着。平日だったので交通渋滞が心配でしたが、予定通り到着
 
今、話題の「ギンザシックス」開店時間と同時にお店に入り、自由行動にてショッピングを楽しみました。
私は、やっぱりデパ地下へ直行!!ギンザ限定の美味しいスイーツを目当てにwink
 
日本で有名な「帝国ホテルのビュッフェ」、時間をゆっくり使い、目当てのローストビーフを頂きました
スイーツもとても美味しく、すべてのメニューを頂いた方もいたようです。
 
国立西洋美術館は、昨年世界遺産にも登録され、素敵な絵画や彫刻(モネ、ピカソ、コルビュジェ等)を鑑賞しました。
 

職員親睦会(平成28年度)

職員親睦会(平成28年度)
 
職員親睦会(特養)
 
職員親睦会(デイ)
 
職員親睦会(特養)
 
職員親睦会
 
職員親睦会(グループホーム)
 
職員親睦会(グループホーム)
 

職員旅行写真(平成27年度)

職員旅行写真(平成27年度)
 
酒蔵見学(日光)
 
日光東照宮
 
日光東照宮見学
 

職員旅行写真(平成26年度)

職員旅行写真(平成26年度)
 
富士山旅行
 
鎌倉旅行
 
ディズニー・シー旅行
 

職員フロアー

職員フロアー
 
★ミニ商店!置き菓子コーナー★
いつでも自由に購入できて便利です!
 
マッサージチェアー設置!
日頃の疲れもこれで解消です
 
 
 
<<特別養護老人ホームおりづる>> 〒322-0026 栃木県鹿沼市茂呂1090-25 TEL:0289-60-2265